映画、「容疑者xの献身」、見てきた。
ガリレオシリーズにはこれといって興味はありませんが。
それでも見たのは、やはり、数学者が犯人だからですね。
堤は数学人ばっかだな、おい。
いや、以前はデタラメ嘘数学をやってくれましたが。
今回はそれなりに本気です。
今回は、原作を読んでいます。 数学者が出てくるからでした。
原作と比べると、内容は変わり無し、そのまま。
ただし、数学的に見ると、だいぶ違う、かなり違う。
小説のほうは、ただ単に数学という要素を無闇に取り入れただけの失敗(数学者的に)でした。
映画のほうは、ストーリー的にも数学者思考的にも実に合っている。
そうだよ、数学人はそういう思考をするんだよ、と深く納得した。
ドラマと比べると。
あの、爆発的思考モード、あたり構わず計算式を展開するシーン、が出てきません。
アンド、福山の格好良いシーンも出ません、むしろ、その逆が多い。
そもそも原作自体、ガリレオシリーズの別枠的存在なので、映画にしても違ってしまう。
まぁ、構成は完璧なので、不完全だった数学部分だけ改良して、全体はそのまま、って事でしょう。
だけど、良い話だよな、やっぱり。
涙ぐむよ、まったく。
小説を未読の方は、ぜひ、映画だけを見る事をオススメします。