ワイヤレスマウスが電池切れ。
何かマウスが動きにくいなぁ、と思ったら。
何故かマウスが、カラータイマーの如くぴこんぴこん、ランプ点滅。
取説読んだら、電池残量が少なくなると、そうなる、とあった。
なるほど。
ワイヤレスであること、無線LANと同じシステム故に、電力弱ったらまともに送信できん。
さらに、不可視光レーザー式ゆえに、電力弱ったら、まともに感知できん。
電力の問題はなかなか、難しい課題だ。
いっその事、光発電つけるとか。
(マウス使わない時に充電、使ってる時は手で覆っちゃうからね)
振ると発電とか。
(使ってる時発電、っていうほど振ってないものか?)
動きを利用して回転歯車発電、はマウスの滑らかさを奪うので却下。
まぁ、充電装置が必要になるから、納まらないか。
充電が4分の1ぐらいになれば、入るとは思うんだが。
ちなみに、次世代のマウスは、手、らしい。
手の動きを赤外線等で読み取って、現マウス以上の多機能ショートカットを搭載できるとか。
既にマウスサイズまで赤外装置はできてるらしいが。
いかんせん、手はそこでしか操作できない、という固定物体だ。
そうなると、SFのあの手袋、へと向かっていくのだろうなぁ。
しかし、そうなると赤外じゃあ正しい読み取りに限界がくるので、
神経の電気信号を読み取るタイプへ、と最終進化をとげるんでしょう。
まぁ、本当の最後はイメコンでしょうが。
攻殻の電脳ネットのイメージ化のあれ、な感じな。
ワイヤレスイメコン、と、脳内(もしくは眼内)ディスプレイ、
どっちが先に実現するだろうかなぁ。
やばいぐらい仕事が遅滞、滞納。
そしてせまる締め切り。
私がいないと進まない会議?
なんでそんな物があるんだ。
まだ1年半しか勤めてねぇーぞ?
白いワニが見える。