ブレイブルーとかやっている。
ギルギアの後継機。 真実の意味で本当に後継機。
システムはそのまま引き継いでいる。
でもまぁ、あのスピード感というか、研ぎ澄まされた感というのは無いかもしれない。
しかし、よく動く。
1ボタンでのアクション量が多い。
画面が他よりデカいので、そういう仕様なのだろうけど。
ただ、動けない人にとってはもどかしいだけのクソゲー。
それの解消に、エニータイム投げが導入されているのだろうけど。
しかし、凄いのは。
技の掛け声が、対戦キャラによって変わるという事。
プレイしてると、本当、感動する。
音声データは容量喰うから、PCへの移植はしないだろうなぁ。
使用キャラ、ノエル。
ボタンを押すだけで簡単に、追っかけコンボが出せるので楽。
そのバリエーションは軽く1000通りを超える。 1万通りとも言う。
対空・対地・中距離・固め・めくり・上中下段、何でもあり。
ギルギアのEXチップ、3段αβγブレードの、5段・紗夢モーションのカイ版と言った所。
ワンパターンな攻撃しかできない私でさえ、常時コンボを変化させられる。
というか、ワンパターン化しようとして入力ミスして発生するカオスコンボ。
ただ、ヒット数が多いので好きな多弾頭中距離が、隙が多いため、弱で潰される。
確かに、密着状態で出す技では無いが、コンボやってるって感があって良い。
とりあえず、グリードセバー(ギルギア・カイに例えて)から入る姑息さで勝負。
密着なら、最速のレバ中。 壁際以外なら、めくりまくり。
厨二病ソル、ダンシング鰹、変態鬼畜かき氷、以外なら多分勝てる。
というか、ボスがびっくり弱い。
1段目、ジャスティス。
超必のダメージがかなりデカいが、それ以外大した事無い。
2段目、メカ・ディズィー。
高速多段ヒットでちょっとビビるが、実は大した事がない。
本当にCPUはやる気があるのか、と疑問に思うぐらい弱い。
まぁ、GGXX∧CのCPUレベルに慣れたせいかもしれないが。
新しい戦略アルゴリズムでも模索してるんだろうか?
兎に角、対人戦でないと、全然面白くないゲームです。
とりあえず、見かけたら乱入してやれ。
一方、アンコフェイト。
ある程度、自分なりに行き着いた感あり。
ランサーは、ロマキャンコンボを作成。
中・強・後波動拳弱強・RC・中・強・昇竜拳弱・JC・弱中強・波動拳強・空中・レバ強・JC・弱中強・波動拳強。
空中・レバ強の部分、もしかしたら、空中・屈中・屈強・レバ強にできるのかもしれない。
コンボは、弱から始めると2割ダメージが減る。
だから、中からな訳だが。 レンジはあるが、下段が弱点。
大概、そこから潰されて、負ける。
まぁ、遊びで、空中JCを身につけたので、楽しい。 弱中JC弱中強・波動拳強。
弱いけど、動きがトリッキー。 意味はないけど。 拾えないので価値無いけど。
綺礼。
壁際、昇竜拳中×3・昇竜拳強で3割行く。
あと、646強。 これまた良い。 技リストに載ってないが、強い。
相手が受身を取らなかったら、ダッシュして永遠入る。
CPUに20回出した。 吹っ飛びなので、一瞬だけ本当に受身が取れない。
だから、壁際でそこに合わせたら、本当に入るのかもしれない。
まぁ、受身取られてもすぐ固めに行けるので、全然不利が無い。
そんな感じ。
ミニゲームは、350~450点。
中速に体感を合わせておけば、高低はズレからGREATが取りやすい。
まぁ、だから何、だが。
とりあえず、ゲーセンの綺礼のハイスコアは私が独占。
最近の私は、意外と格ゲー強くなった。 気がするだけ。
プレイ時間と乱入回数が増えたので、実情に近づいたのと慣れ。