忍者ブログ

零私記

狼逃苦肉の策でブログになった

栽培員、って言っても間違いに気付かない

 さてさて、12月にもなり。

裁判員のリストに載りました封筒が各地に届いた頃合でしょうか。
300~500人に1人に当たるという事は。

知り合いに1人は必ずいる計算。
もしくは、近所に数人はいる計算。

まぁ、その辺にゴロゴロいるわけだよ。
ゴロゴロいないと裁判への参加が足りなくなるからな。

つーか、郵便配達の人間は誰が裁判員か知っちゃってる訳だよな。

裁判員である事を公の場で話してはいけない。
言っていけない理由が良く分からないが、裁判の公正さを保つためだろうか。
分かれば、媚をうる事も可能になってくるし。

もしくは、身の安全を守るため。
被害者のためを思った結果を出しても、それでも恨まれるのが世の情け。
手当たり次第裁判員殺していけば、いつかぶち当たる事もある。
というか、真っ先に裁判員と名乗ったヤツは、間違いなく殺される。

と言っても、殺されるような事を自分がするのは、自由の権利の内なので、
馬鹿は勝手に死ね、というわけ───

ではなく、この世にはシートベルト規制という物が存在し、
自由を束縛するにも関わらず、個人の命という個人的な物を守るための法律が存在する。
という訳で、裁判員という事をばらすな、って事になる。


逆に、裁判員でない事は言っても良い、感じなので。
突き詰めて、逆算すれば誰が裁判員か分かってくるものだ。


まぁ、他人の家の郵便受けを見て周ると、誰が載ったのかすぐ分かる。
マンション・アパートとかどうなんだろうね、丸見えじゃねーの?


最高裁判所から届くその書類、ネットオークションに出品したら、高く売れそうだな。
ヤフオクを「裁判員」で検索してみたけど、まだそういうのは無かった。


裁判員制度に関しては、ほとんどが現状、グレーゾーンなので。
阿呆どもには色々試してもらいたい。

その阿呆の1人に私も含まれていて。
裁判員リストの裏情報が耳に入りました。 でも口外しません。
明らかに法に触れている事が分かったので。
一般人でも、その辺の際までは行けるって事。
ちょっと本気で調べてみると良いよ、面白いから。

拍手

PR

コメント

ブログ著者

HN: 零式狼

カレンダー

06 2025/07 08
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

カテゴリー

日記   (879)
ブログ的   (78)
零式、語る   (70)
FLASH   (25)
web拍手   (18)
SkinDL報告   (237)
未選択   (65)

ブログ内検索

ブログレンタル元

RSS

RSS 0.91  RSS 1.0  RSS 2.0