アンコフェイト。
ランサーでクリア、何か楽になりすぎた。
遠距離から確実にコンボが発動できるので、
GP取られない限り、CPUには負けない。
まぁ、終盤バサカとかア茶は強いけど。
とりあえず、5B でけん制し続けてればおk。
それでも駄目なら、後波動拳 C で凸すれば良い。
拾いコンボは、遅滞B のタイミングがズレると、その後の先行入力部分が空振って、
相手のリバサで死ねるので、とりあえず、B連打で良いと思う。
遅滞Bから、二発 B が入るし。 空振りでもハンデが少ない。
むしろ、拾いコンボ後の着地でキャラが入れ替わる場合があるので、
レバ間違って、リバサコンボで死ねる可能性、多数。
コンボ。
屈A 屈B レバC JA JB JC J波動拳C 遅滞JB レバC JA JC。
ガトリング的に、最初のレバCの前に屈Cを入れられるけれど、
そうすると、ヒット数の関係で波動拳Cがバウンドしなくなる。
それでも入れたい場合は、
屈A 屈B 屈C レバC JA 遅滞JB 屈B レバC JA JB JC J波動拳C。
遅滞のタイミングが難しい。
1つ目だと、遅滞が失敗するとただ着地するだけなので、優勢維持。
2つ目は、遅くても早くてもリカバされるので、その後回りこまれると危ない。
という、初心者でもできるコンボでした。
後波動拳Aで追撃するコンボは、かなり上級者向けじゃね?
未だに理屈が理解できてない。 CPUは余裕で使ってくるけど。
CPU乱入者、弱いよな。 つか、あれは人が使っても弱いんじゃね?
ビンタ、700ぐらいだし。 まぁ、投げキャラ好きなら何とかしてくれるのか?
つか、格ゲーで毎度思うけど、
吹き飛ばした相手を追いかけて、追いついて追撃、ってかなり不可能じゃね、っていう。
メルブラのアルクとかさ。 どういう物理法則働いてるの? っていう。
ジャイアントスイングから追撃、って加藤家もびっくりだぜ。