先日、七夕だったわけで。
天の川 → 星 → 重力、となって、何時ぞやの地球の衛星軌Java思い出しまして。
それぞれに引力持たせたボールが動き回ったら楽しいねぇ、と。
それぞれからの重力と、ボールの反発で動きます。 重力はそれぞれ違います。
動きが変な理由は聞かないで下さい。 私も分かりません。
多分、重力のかかり方が滑らかに増減してないから、な気がします。
球から見て相手が、第何象限にいるか、で、きっぱり重力方向を設定しているので。
それと、壁バウンドのバグは対処しましたが、
球同士の反発は計算が面倒だったので放置してます。
たまに(球だけに)、2個重なって動けなくなりますが、
もう1個が助けに来てくれるのを待ちましょう。
同時に3個が重なったら、諦めてください。
さらには。
球の動きをずっと観測したわけでないので分かりませんが。
運が悪いと、変な重力のせいで、全球が加速しつづける場合があります。
2個でテストしたらなったもんで。 理由は分からない。
さらにさらさら。
重力の強弱のせいで、球の動きが単調になりますが。
数十回以内に均衡は崩れますので、暖かく見守ってあげてください。
球の初期位置は固定なので、何度再生しても同じ結果です。
誰か、重力をscript表記できる人、教えてください。