日記書かないと、付き合いで見てくれてるんだろう友人に悪い、んだろうな。
いや、悪文読ませるほうがよっぽど悪い、気もする。 ドンマイ、ケル。
確かに、V氏の仰られたように、やりたい事は沢山あるのかもしれない。
だがしかし、やる気が一向にに湧いてこないんだが、どうしたものか。
このサイトを作り始めた頃の情熱はどこにいったのだろう、と首を傾げるばかりで何もしない。
それともこれが大人になる、という事なのだろうか。 老化という意味で。
数学って歳と共に発想力がなくなっていくから、フィールズ賞は三十何歳未満だし。
昔、昔というほど昔ではないが今よりは昔、は色々な事を意味もなく考えていたわけで。
最近それが無くなったと言えば無くなったわけで。 精神的な問題かどうかはわからないが。
下らない事考えては、独りネタに掲載して後々つまらなさに後悔したり。
人に言わせれば、今も十分につまらないと仰るのだろうけど、本人はマジです、現在は。
そう、最近人生が楽しくないんですよね。
ゼミやってゼミ勉して、ゲーセン行って、本読んで。 それだけ。
本気でニートになったら、どうやって生きていくんだろう(経済的な意味でなく)と思う。
そういや、フリーターの友人が就職する、とか言い出したんだっけ。
そういう事なのかしらね。 どの道ダメって事なんでしょうか。
という鬱文は書いてて自分でも嫌になるので、読んでる人は読む気にもならないのでは。
確かにゼミは苦痛でもありますが、日々数学的知識を得て、その発見に感動していたりします。
私のテーマは複素力学。 専門の人でないと力学が何か自体勘違いすると思いますが。
例えば、人口の推移がどういう変化を見せるか、増えたり減ったり、or 変化無し。
数値の動きみたいな、そういう事を考えるのは力学ですね。
プログラムやった人は、ニュートン近似の計算とかやりませんでした?
あれの、計算ではなく、理論のほうをやってる感じ。
力学って言葉を聞いた事がある人は多いと思いますが、最近それだけ需要もあります。
が、私は複素力学、複素平面上なので、現実には何の役にも立ちません。
でも数学的にはとても楽しいんですよ。
数値の変化予測に複素の定理を当てはめて、もう訳分からない感じだと思いますが。
だから、その分複雑な動きをするので、力学的に研究する価値はあったのかと。
って、そんな専門の話をされても別に興味無いですよね、私も人のに興味無いし。
簡単に言うと、フラクタルの分類、って感じなんですよ。
動きをある条件で分けると、それはもう複雑なフラクタルを描くんですよ。
四角とか三角とか、そんな物が自然に出来るわけないので、もう複雑です。
無限個の塊があって、それに無限個塊がついてて、そこにさらに無限個、エンドレス。
んでもってそれが、フラクタル、どこを取っても同じ法則で続いてる。
色とか着けると、結構綺麗なんですよね。 値毎の図形の変化も楽しいし。
まぁ、ちゃんと勉強して来なかったので、そうやって遊べる所まで院で行きそうにありませんが。
そんな感じの人生です。
ゲーセンでGGXX∧C。
何か微妙に上手くなった気がする。 2回連続クリア。
上手くなった理由は察してください、言えません。
憑依犬ラッシュは、ところがやっぱり、∧Cのほうが性能良いのかもしれない。
犬に激しいヒットバックが付いて、ダメな雰囲気ですが、その辺上手く調整なってますね。
犬が1回までキャンセルできるし、何より、Sゲロの溜まりに判定付いたのがデカい。
ゲロは遠Sなので、やはり飛距離が欲しかった。 なので、前より固めやすくなってる。
ゲーセンの大会ビデオでザッパが、10hitを楽々越えてラッシュしてて感動した。
こんなに綺麗に入るもんなのか、ってぐらい見事。 エディより速いんじゃね?
私のは、↓K↓Sゲロ犬首、を数回、ヒットバック後は首を飛びつきにする。
この飛びつき変更時に、コンボ切れでタイミングが変わるので、反撃をカウンターで取れる。
んー、↓Kよりそのまま速く出せる↓Pのほうが良いのか?
犬とザッパで敵を挟んでる時は、↓S辺りと同時押しDで、
ザッパ攻撃のヒットバックに、犬噛み付きがドンピシャ、逃げれません。
ラッシュとは別に、↓HS、犬飛びつき、↓HS、で弱キャラが大概ピヨる。
↓HSは大技でないと繋がらないので犬でカバーしてたらなった。 これで序盤は楽。
ラオウの電気ボール、あれは下段に飛ばすのが、実はエグい。
発生は上段までカバーしてるし、下段に飛ばせば怖いもの無し。
後は、エドガイが青キャンになれば、鬼なんですがね。
しかし、ダスト。
当たれば良いな、的な感じで出すので、実際当たると対応できないんですが。
狙ってやると、当たらないし。 まぁ、下段無敵なので、そんなに損は無いですが。
とりあえず、ダストコンボは作った。 ダスト→DKSKSD。
PKでヒット数稼ぐよりダメージはデカい。 ただし、幽霊は例外(S硬直)。
ザッパのHSは変則なので、締めに使えないのが残念。
とまぁ、そんな感じ。 しかし、∧Cになってから、考察するようになったな。
他の皆は元からこんな感じだったんだろうな、全キャラで。 凄ぇや。