忍者ブログ

零私記

狼逃苦肉の策でブログになった

オセロの定石、作ってみる

 何と無しにオセロの定石なんか考えてみた。
日本式のセンスの無いネイミングはどうも好かないので、カッチョイーやつをば、と。

といっても、玄人さんに通じる定石なんざ散々研究され尽くしてるので、開拓不可。

なので、素人さんを騙す定石が良い、それはつまり、序盤星打ちだ、と。

序盤星打ちと言えば、有名な「暴れ牛(暴走牛)」がありますが、格好良くない。
だから、星にちなんだネイミングで & 的確に形を表現した物を。

「アイソレイティッド・スター」 意訳:はぐれ星

棋譜は昔のオセロページの如く、タグで表現してて激重なので、格納。

白の星打ちで、黒がすぐ角を取っても評価は-10行かない。
つまり、初心者相手なら十分逆転可能な範囲なわけですよ。
角が独立してると広げにくいし、中辺埋まれば、逆に角を狙える可能性も。

ただ問題なのは、それまでの運びが定石的に見て、そんなに問題無いという事。
だから、初心者がIsolated Starを打つとは思えない、って事。

実際、私は初心者相手には、兎・虎系崩しの暗記オセロで対応してますしね。
取り方は突拍子も無いんですが、こちらの最善手は意外とワンパターン化するので楽。


つか、Isolated Starはチェスのアイソレイテッド・ポーンから拝借。
将棋で言えば、歩・単騎って感じ? 取られる事間違い無しな状況ってやつ。
星の周り、辺・中辺が埋まっていない状況なんで、相応しいかなと。
でも正直、アイソレイテッド・キングってぐらいヤバい形ですが。
しかしこれは、カリキュレイトなギャンビットだったりするわけですよ。(先を読んだ犠牲
むしろ、精神的な効果が高い気もしますね。 脱・初級ぐらいだと、ビビります。

そう、アニメ・LASTEXILEにもありましたね、アイソレイテッド・ポーン。


余談すけど。
初心者の打ち筋って、「多く取る」か「石の変化が単純な所を取る」って感じすよね。
そして「オセロは逆転だ」とか言い出すと、「1石しか変わらない所狙い」になって。
で、定石と戦術を知って、中割りと擬似1手読み計算でオセロをしだす、と。
段階に合わせて定石作ったほうが良いのかなぁ。









もしくは

拍手

PR

コメント

ブログ著者

HN: 零式狼

カレンダー

06 2025/07 08
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

カテゴリー

日記   (879)
ブログ的   (78)
零式、語る   (70)
FLASH   (25)
web拍手   (18)
SkinDL報告   (237)
未選択   (65)

ブログ内検索

ブログレンタル元

RSS

RSS 0.91  RSS 1.0  RSS 2.0