忍者ブログ

零私記

狼逃苦肉の策でブログになった

知識の強風波浪注意報、とりあえず波

 本を買いながら思った。
知識なり技術なりの入門書ってのは、すぐ使わなくなるな、と。
載ってる事なんて1年もやってればほとんど覚えるか、
使える物と使えない物がはっきりわかってきて実用性が無くなる。

かと言って、いきなりマジな解説書・専門書を読んで理解できるか、
と言われると、これまた微妙な雰囲気だったり。
でもまぁ、すぐ実践の場があればそれで徐々に経験で覚えられるから良い気も。

 私の実例でいくと。
まず、C言語。 1冊講義で買って覚えたけど。
これは詳しい解説読むより、基本だけ覚えて後経験、って感じだろうね皆。
getchar の構造覚えるより、while に突っ込んで一括入力になるの知ってたほうがね。

TeX とか。
これは薄い入門買うと必ず失敗するよね。 ってか入門書からして分厚いよね。
慣れても定義を予め作るってぐらいだから、最初から分厚いほうが役に立つ。

html。
最初他サイトのコピペから始まって、入門書買ったわけだが。
これはちゃんとした解説買ったほうが良いと今更ながら実感。
大量のタグと実例が載ってるヤツをオススメする。
論文形式のサイトで無いなら、meta と body 関連が充実してるヤツが良い。
文字の体裁はCSSが担当するし推奨だし、html では今後使用不可だし。
ついでに、CSSはCSS専用の解説書をオススメする。
私はそれで失敗した。

FLASH の ActionScript。
発展途上の私がとやかく言える物ではないんだが。
何か Script 簡単に覚えて、やるなら本星はマジで勉強しないとダメだろう。
FALSH なら、初心者でも複雑なヤツ作りたいってんなら、素直にソフト買ったほうが良い。
それだけの価値が十二分ある。 難い Scirpt がクリック1つでセットできる。
画像でも同じ。 簡単に動きが作れる。 買って損はないだろう。
ただ、今すぐパラパラアニメが作りたい、というのなら私が良いソフトを紹介しよう。
画力とネタのセンスがあればあなたも一躍時の人になれるだろう。

 で、話が別の方向に行ってるが。
私が今回何かの入門書を買ったであろう事が推測できるわけだが。
それは何かと言われれば、神・悪魔・天使。 あ、萌えじゃないほう。 そっちも欲しかったけど。
日本の神が載ってないのがいささか不満ではあるが、八百万ってぐらいだから無理?
まぁ、うちにも4ついるしなぁ、なんてなんて。
兎も角、これ読むとシャドハ、ヴァルプロ、型月の Fate の世界とか設定とかがよくわかる。
私の小学校のあだ名だった悪魔のアモンもよくわかる。 アモンは良い。 大好き。
体が”狼”だったり顔が”梟”だったりもする、ってのは何かこう何か運命を感じませんか?

で、別件。 スニーカー文庫での処々彼是。
され竜の咒式名に悪魔の名前がよく使われてるのはすぐわかる事だが。
あれはセンスが無いよな。 深みがねぇもんな。 アーモーンって何だよ。 中二病か。
いやまぁ、ラグナロクの人物名もそんなにセンスがあるわけじゃないが。
こっちは名前の通り北欧神話なんだが。 まぁ、そんなにイタさは無いかもしれん。

って事で皆さん、神話とかは興味ございませんかね?
ヒデタカさんはクトゥルーでもやってないさい。
BIG何回か終わった後、10G程度で早くもBIGになる。
やめようと思ってたのだが、この払い分やって終わろうと思った。
んでJACやって終わって。 したら100GぐらいでまたBIG。
なるほど、”来てる”とここまで打てるんだなぁ、と実感。
勿論、そこでやめとけば良い話だった、というお話。

あ、ゲーセンね。 ゲーセンの話。
他の台と比べて2倍ぐらい大当たりのデータあったらそれ私。
そこまでやり続けるのは私ぐらい。

しかし、7しか目押しできないんだが。 7なら簡単に揃えられる。
それで十分なのか? 7でBIGだからそれで良さそうな。
でもST解除なら子役とか狙ったほうが良いのかな?
っていうか、BIG中に外せないのがイタいんだよね。 それとも確率?
教えて、エロい人。

拍手

PR

コメント

ブログ著者

HN: 零式狼

カレンダー

06 2025/07 08
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

カテゴリー

日記   (879)
ブログ的   (78)
零式、語る   (70)
FLASH   (25)
web拍手   (18)
SkinDL報告   (237)
未選択   (65)

ブログ内検索

ブログレンタル元

RSS

RSS 0.91  RSS 1.0  RSS 2.0