合同企業説明会に出てきた。
2年前も経験してるので、どう立ち振る舞うかは以前よりわかってるつもり。
時間いっぱいで6社。 うち1社、間違って隣のブースに座ってしまったのはご愛嬌。
3年生の話を盗み聞きしてみると、1,2社しか回れてなかったり、具体的に希望が無かったり。
そういう学生に対して人事担当は説教してきます。 前に経験しました。 ウザいです。
しかし、こうして色々回ってみると、ロクな会社が無いな、と思った。
勿論、立派な事やって、立派に実績出してるのはわかってる。
でも、唯我独尊、やりたい事やってる、って感じで。 当たり前だけどさ。
ニートの事も考えてよ、と思わないでもない、いや、思ったけど。
数学やってるヤツは、やはり特徴が無い、と思われていたようで。
非常にアピールが難しい。 その事を私も理解してますよ、という態度が必要。
間違って座った企業だが。
うちの社長に着いて行けば間違いないっ! とお人形の目をして言われた。
何かの宗教ですか? 怖いんですけど。 ってか、うち神道ですから。
大切な事。
何をしたいか。 勤務地の希望はどこか。 企業の目指す物、それに共感しているか。
自己分析できているか。 それに対して企業が求めているか。
とかは建前で、常識と常識的な態度と常識±α以上の能力があれば、良いんだろうな。
ニートの方が、よっぽどマシな人間な気がしてきたよ。
2年前より、学生の売り手市場になってきてるらしいんだが。
それは大手ぐらいだろうし、地方じゃあ、まだまだだろうなぁ。
帰ってきたら、妹に。 「いかにもリクルート学生って感じだね」、と言われる。
あぁ、私、23の院生だがな。 貫禄がねぇな。 童顔は得なのか損なのか。