私はよく道を聞かれる人間なのだが。
例として。
・自転車の修理してと頼まれる
・休日、通ってる高校の教師から気づかず道を聞かれる
・留学生や外国人観光客にも道を聞かれる
・服屋で店員に間違われる
等々。
で、その手の話題がネットで流れてきて。
5年ぐらい前のサイトなんだが、そういう人10人ぐらいにインタビューした結果みたいなのがあって。
まとめられた共通点の結果として。
・服装が地味でダサい(奇抜さ、キッチリ、流行感が無い)
・聞けばまともに答えてくれそうな、話の通じる感と賢さ感がある
という事だった。
自分の事ながら、なるほどと納得してしまった。 確かに。 一理ある。
人生振り返って客観的に見ると、その通りだわっていう。
見た目で、話しかけても害も時間の浪費も無いだろう、というのを判断されてるんだろうな。
ただ意外なのは、眼鏡かけてるかどうかは関係無いんだなっていう。
後は、「この中の誰に道を聞きますか」っていう反対側の調査もお願いしたい所だな。
それでハッキリするわ。
スーパーで。
まとめ買いするとお得じゃない商品を見つけた。
1個で100円
3個で301円
5個で502円
こんな感じ。 実物はこんなキリの良い値段じゃなかったけども。
3で割ったら、あれ、元の値段より高くね? ってなって、5で割ったらもっと高かったっていう。
これ実際は、消費税が個別にかかるんじゃなく、買った物合計に対してまとめて計算するから、
陳列棚で表示してる個別の値段がおかしくなってるヤツだと思われる、小数点の部分で。
まぁでも、まとめて買っても割引されてないのは変わらないんですけどね。
後たまに、単品のほうが特売されてて、値段逆転してるパターンも見かけるね。
いやお前の店、どっちを売りたいんだよ、っていう。
スーパーでスマホ出して計算してる人にはなりたくないですね。
レッツ暗算。