カレー嫌い、なのであるが。
ポーク、チキン、シーフードが嫌いなだけで、
ビーフカレーは食える事に40超えて今更気づいた。
食の幅が広がって得した気分だが、
この歳じゃあ、カレーなんてたらふく食っても嬉しくはない。
遅すぎる自己理解であった。
グランディア。
1、2を steam でプレイしたが、3はまだ移植されてない訳で。
どんな内容だったかな、とゲーム実況動画を見てみた。
最初こそ、
「クソゲーって言われてるけど、グラ綺麗だし、空飛ぶなんて格好良いじゃん!」
と言ってるんだが。次第に、
「これ戦闘難しすぎない? てか敵強すぎない?」
となり。中盤には、
「キャラたちが何言ってるのか分からないけど、多分こういう事で、次は~~するんだと思います」
「なんでこうなるの、どういう事? 訳わからん」
と徐々に諦めていく様が見て取れて、面白かった。
やっぱ誰がやってもそういうリアクションになるよな。
3は。
敵のターン回りが異様に速く、味方のターン回りは成長しない、
という難易度調整バグってる仕様で、初見だとけっこう全滅するし、さくさくとも進まない。
エンカウントも、
敵に不意打ち食らうと激不利スタートで、
通常だと不利で、
先制だと対等で、
数限定のトラップに敵をはめると有利、という有り様だ。
技も。
1は、他の技でも良いから属性を上げると技を成長できたし、
2は、ポイントを割り振るだけで成長 MAX にできたが、
3は、その技自体を使わないと成長しないというハードモード。
敵の攻撃をキャンセルしないと死ぬ、っていうのに、潤沢に技を成長させてる暇が無い。
しかも、レベルによるステータス上昇が、サイレントに終盤でほぼ止まる。
レベル上がるとスキルを多く装備できるから、その調整だと思うが、ちょっとやり過ぎ。
これでストーリーも分からない、と来たからクソゲー確定な訳だが。
ところがだ。
3のダンジョン、たまにヌシみたいな、初訪問時は到底倒せないヤツがいて、意外とロマン要素あったり。
サブイベも、最初の村に戻ったらとか、神殿で特定オブジェクト調べてからあるNPCに話しかけるととか、
ストーリー進行に合わせて追加されていくやつとか、意外と結構あった。
活動拠点となる街でも、その街の人々の会話も進むごとに毎回ほぼ全変わりしてたり。
イベントシーンでキャラ達の手の仕草や目線の動きも、めちゃくちゃ細かくて心情を表してた。
すごい凝ってるなと感心した。
だがしかしだ。
飛行機で飛び立つシーンが問題だ。
4回ぐらいあるんだが、全部墜落する。
ここから格好良いシーン始まるんだろうな! ⇒ え?
マジでストレス溜まる。
「行ってくるぜ!」⇒落ちる
「俺が行かなきゃいけないんだ!」⇒落ちる
ふざけるなと。
さらに、景色が良くて障害物も無い雲の上を飛ぶ事ができるんだが。
後半からここが異界へのワープ入口になって、一瞬しか飛ぶ事ができない。
このゲームの一番の見どころをはき違えている。
ちなみに。
グランディア3の攻略サイトは、完全攻略な物は存在しない。
どこかしら漏れがあるし、どのサイトにも載ってないアイテム入手がある。
基本的な要素である魔法や装備は網羅してるが、細かいイベントはどこも記載無し。
最大ダメージを出す検証とかはやってる所あるが、ストーリー面は誰も記録してないという。
2005年クソゲーオブザイヤー次点作品なだけあって皆やる気が出なかったんだろう。
それでも、steam で出たら買うのか? 買うだろうな。
クリアするかは、分からんが。