忍者ブログ

零私記

狼逃苦肉の策でブログになった

痛みに耐えてよくg、いや耐えてはいけない、解決しろ



 グランディア HDリマスター on steam。
全クリした、約61時間。
腱鞘炎だからコントローラー置いて人差し指でポチポチ。

フィーナが絶望してジャスティンが心折れての終盤のシーンはやっぱ感動的。
そして、最終ダンジョンしか出入りできなくなる最終戦。
まぁ、敵にほぼほぼ壊滅させられてるから行きよう無いんだろうけど。
節目節目で後戻りできなくなるから、ストーリー進めるのは覚悟いるんだよなぁ。

そしてアレ、エンディングの〇〇年後。
当時も今もやっぱ良いフィナーレだなぁ、と思う一方、
上記のジャスティン挫折シーンから間を置かずに見ると感動が薄れるな、てのがある。

でも、夢抱いて、冒険して、窮地に追い込まれて、世界を救って、
さらにその先の未来を具体的にプレイヤーに想像させるっていう、
完全1本道のレールだけど、とてもキレイに敷かれたレールを提供してくれる。

良いゲームだった。


 しかし、このIPゲージって本当良いシステムだとつくづく思った。
大ダメージでワンパンするでもなく、鉄壁でノーダメでもなく、完封勝利ができるってすごい。
ターン回る順番に介入する攻撃、しかもそれを視覚的に分かりやすく実装という。
行動さえあれば、小ダメージでもずっと範囲IP攻撃だけで勝つ事もできる。
IPのせめぎあいがまたハラハラさせて楽しい、うぉー間に合ったーみたいな。


 どのタイミングの移植で発生したバグか分かんないが、
最終メンバー4人目だけ状態異常が防げない、異常無効アクセ装備しても無理。
まぁ終盤なんで、魔法レベル上げてればそんな問題は無い、隠しダンジョンだけは死活問題だけども。



 技・魔法の使用頻度を全部MAXにした。 究極魔法も含めて全部。
ここまでやり込んだのは初めてだ。

技・魔法覚えた後に、含まれる属性のレベルを上げると頻度が上がる。
頻度が上がると、発動が速くなる。 魔法の場合はMAXにすると威力が上がる。
取説にはその技自体を使わないと上がらないって書いてあるけど、実は違うっていう。

終盤の敵で魔法耐性無い奴にMP切れるまで延々デバフをかけ続けた。
終盤は属性経験値が多く手に入るから爆速で上がる。
ピキン、デフロス、ムーニャ、無いキャラは味方にバフ、火は属性技で。

これもあって、ラスボス3連戦は瞬殺だった。
昔はまともに上げずに行ったから苦労したな。

ステータスカンスト勢結構いるみたいだけど、そういう人がエクストリーム好きなんだろな。


 取説に載ってないシリーズで言うと。
連続ヒットは、10ヒット以上しないと追加ダメージが入らない。
技も魔法も全部1ヒットの世界、コンボで初めて2ヒット、仲間は4人。
つまり、コンボ増アクセを装備させた上で、4人のタイミング合わせないと不可能っていう。
そんな事するくらいなら、強魔法ぶっ放してたほうが強い。
アクセはIP増一択だしな。



 steam には実績っていうコンテンツがあって。
ゲームごとに条件が設定されてて、特定のプレイするとsteamサイトに記録されていくというヤツ。
いわゆるトロフィーってやつ。 全部取る事をトロコン(コンプリート)とか言う。

グランディアは古いゲームなので進めるだけでほぼ開放できて、一応全開放したんだけど。

購入者全体の開放度も見れるんだが、それによると。

冒険者として旅立った人全体の1/2
壁越えした人1/3
Disc1終了1/4
アレント到着1/5
全クリ1/6

隠しダンジョンまでクリアした人1/13
マナエッグ全部ひろってサブイベもこなしたのは1/14

そしてなんとオープニングでやめた人1/8
始めてみたが最初のダンジョンでやめた人1/7

古いゲームだからな、こういう人がいるのも仕方ないね。
しかし、1/xのオーダーで要所々々で人が減っていくのおもろいね、キレイな曲線できてるわ。


という事で、やっぱり思い出のゲームでした。 楽しかった。







 腱鞘炎。
悪化した。

悪化したので手首にステロイド系の注射をしてきた。 これが良く効く。
これでダメなら、大病院で切開手術って言われたけど、大丈夫そう。

腱鞘炎って、医師の指導の下2週間安静にすれば、多くは治るらしい。
治らんかったけども。 本当に親指使わなかったはずなんだけどな。

放置も、注射の副作用も、手術も、全部リスク高いから、
お医者さんの言う事はよく聞きましょうね。

拍手

PR

コメント

ブログ著者

HN: 零式狼

カレンダー

06 2025/07 08
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

カテゴリー

日記   (879)
ブログ的   (78)
零式、語る   (70)
FLASH   (25)
web拍手   (18)
SkinDL報告   (237)
未選択   (65)

ブログ内検索

ブログレンタル元

RSS

RSS 0.91  RSS 1.0  RSS 2.0