腱鞘炎になった。
この歳でゲームパッド握りしめて何時間もゲ-ムするとこうなる。
ちなみに左手。 やっぱ私左利きだな。
マジで痛い。 手首、親指を動かすと針を刺したようなするどい痛み。
医者から、スマホ、PC、ゲームで親指使うの禁止言われた。 何もできない。
曲げ伸ばしするための腱、を束ねてる部位が腫れて炎症してるので、
動かすとつっかえたり、ゴリッと音がする。
腱鞘炎って、ただの疲労の延長みたいなものだと思ってたけど。
想像以上に厄介な怪我だと思い知らされた。
何故なら。
指って24時間マジで動いてる。 しかし炎症を治すには動かさない安静が必要。
つまり、自分で意識しても絶対に治らない。 必ず医師による治療が必要。
放置し続けると手術しないと動かなくなる。
でも手首は大量の神経とか腱が密集していて手術がむずい。 失敗しても文句が言えない。
手首に痛みや違和感を覚えたら、すぐ整形外科へ。
グランディア HDリマスター on steam。
痛みが強くなる前にやってたのがこれ、隠しダンジョン。 そりゃ悪化しますわ。
1つ目。
ちょっと長いだけで簡単だった、完全魔法耐性ある敵ばっかだったので時間はかかったが。
ギミックとしては、通路が全部隠し扉になってる、宝箱を開けると通路にいっぱい敵が出現する、だけ。
ボスが自動回復持ちなので、ある程度の火力を出す手段か、素早さ上げる装備が無いと、
初見さんは苦労するかもしれない。
3つ目。
最強最長ダンジョン、13層からなる初見殺し(瞬殺)盛りだくさん鬼ステージ。
数層ごとに1まとまりになってるので、そこで都度外に出てセーブしてまた戻ってくる、というプレイ推奨。
周囲のダンジョンと比べてダメージが1/2か1/3しか入らない上に完全魔法耐性持ち多数でIPも速い。
無属性範囲攻撃スキルがあるジャスティンとラップが生命線、ピンチの時のためにSPは温存。
1F、初見さんなら入ってすぐ死ぬ、物陰から不意打ちで敵が飛び出してきて即死魔法。
ここで感覚を慣らしてから内部に挑もう、コツコツ慎重にやればいけるな、と思えたらGO。
2,3F、東西南北と上下移動がある三次元迷路。
でもコース自体はシンプルで、分かれ道は3ヵ所しかない。
1本は次エリアへ、他は行き止まりにアイテムという構造。
ただし、上下移動の階段が15ヵ所もある上に、敵との死闘と視界の悪さで現在位置を見失う。
いやらしい事に大量に物陰が用意されていて、恐ろしく時間がかかる。
4F、スイッチを押して扉を開き、出てきたスイッチを押し、を繰り返すエリア。
ほぼ一本道なので簡単だが、退路がどんどん塞がっていくので変なプレッシャーはかけてくる。
5,6F、三次元迷路、ただし、一部閉鎖された十字路部屋を回転させて進むギミック、一番の複雑ポイント。
進めないので上に行って回転させて戻って十字進んで上に行って別の部屋からまた降りて、みたいなのを3回。
例のごとく視界が狭いので、どっち進めるのか隣から見えない、初期位置と回転方向を覚えとくしかない。
しかも行った先に回転戻すスイッチが無いので一方通行、アイテム取り逃すとクリア後再突入する事になる。
7F、スイッチ押して扉を開きのpart2、扉の色を覚えておけば迷わない。
8,9F、別の難しさ登場、タイミングを合わせないと落ちる通路6本。
落ちると7Fまで戻され超長距離歩かないと戻ってこれない。
しかも1本だけ落下が正解で後戻りも不可、アイテム取り逃したら以下同上。
ついでに敵がワープ型なのでタイミング躊躇してると死ぬ。
10,11,12F、1層ごとにボスが1体いるだけの最終局面。
1体目、特定位置に物理範囲攻撃してくるだけなので回避移動や魔法で簡単に倒せる。
2体目、状態異常無効アクセを装備すれば楽勝。
3体目、自動回復、回復魔法、全体攻撃とばんばん打ってくるので、こっちもSP・MP全突っ張全開放で。
まずは部位破壊して動き止める、これがラストなので出し惜しみは無しだ。
最上階、お宝と出口直行ワープがあるだけの場所、最強IPアクセだけ階段の隙間通路にあるという嫌がらせはある。
-クリア-
途中でセーブデータのロード(全滅時含む)をすると敵が全復活するが、
区切りの良いエリア突破時なら数回のエンカウントで戻ってこれる。
一気にやる必要は無く、1日1エリアのプレイでも不利益は無い。
ステータスアップのアイテムが無尽蔵に盗めるので、
盗みスキル持ちが加入時に行くと全ステータスをカンストまで強化できる、意味はないが。
マジでストレスが凄かったこのダンジョン、視界が狭いから本当に慎重に操作し続けなきゃいけないし。
でもおかげで1キャラが2回死んだだけで済んだ、全滅は無し、IPギリギリのラッキー勝利はあったけども。
魔法耐性や防御力よりIPアクセ、これ大事。 相手の出番を減らすのが何よりの攻略の近道。