グランディア HDリマスター on steam。
第二の船出直前まで来た。 SS 版で言うと Disc1 の最後のダンジョン前。
やっぱ壁越えの時はワクワクするし、パーティメンバー変わる一大イベントは今でも泣ける。
ただ、壁越えた後のダンジョンがやたら状態異常くらって、めっちゃ苦労した思い出があり。
その後の古代遺跡も状態異常くらいまくって苦労した思い出があり。
結構身構えて挑んだんだが、意外とそうでもなかった。
ダンジョンにアイテム預り所が増設されていたり、敵から耐性アクセのドロップ率も高く感じた。
特段準備せずに挑んでも、数回の戦闘でコンディション整えられる感じで、初見殺しがマイルド化。
ただ、壁越えてから敵が属性をがっつり持ち始めるので、魔法を鍛えておかないと雑魚戦がサクサク行かない。
属性が分かれば範囲魔法でワンパン、耐性で殴ると無効化される、そんな難易度。
魔法と言えばお馴染み、恒例のドム遺跡の水魔法レベル上げ。
カンストさせようなんて思わず、全体回復覚えるぐらいはやろうと小一時間やったんだが。
あれ画面が長時間点滅するので、ポケモンショック、ポリゴンフラッシュ、のアレが起こる。
見事に吐いて、頭痛で動けなくなった。
正式名称、光過敏性発作、というらしい。
マジで危ないんだな、画面の点滅。 まさか今更27年も前の事件を体験するとは思わなかった。
以降は、長時間やらないで毒の川でちょこちょこやって、上位魔法ぐらいまで上げた。
HP・MP 上がるから、魔法覚えなくなってもまだまだやる価値はある。
Disc2 からは、冒険じゃなく人々を救う話になるので雰囲気が変わる。
でも実は、急に変わってるんじゃなく、これまで3度ほど、冒険より周囲の命を優先するシーンがある。
それが終盤の演出につながっていくんだぜ、と読書好きらしく解説。
こっからさらに敵が強くなってくるので気合い入れてく。
あ、あと敵がマップのポリゴンの角とかに引っかかってるのがよくある。
元からなのか、移植時なのか分からんが、おかげで先制取れて楽ではある。
覇権アニメが毎度刺さらない。
体質なのか、歳なのか。 まぁ、昔からだな。
刺さる作品に出合うのに一苦労する。 もっと心動かされたいのに。