忍者ブログ

零私記

狼逃苦肉の策でブログになった

ゲームで発見した情報は他の人の役に立つようオープンにしていくスタイルなんだが、それを秘匿してマウントだけ取ってくるヤツが許せない



 名作ゲームの解説動画を見てたらスーファミ版「聖剣伝説3」のタイムアタック動画が出てきて懐かしくなった。
攻撃を連打できる小技とかクラスチェンジを最低限しかしなかったりと爆速ですごかった。



そこで思い出したのが、6キャラ各4クラス全部プレイしたか問題。

私は確か24クラス全部やったはず。
終盤、とんでもないパーティバランスで苦戦しながら進めてた覚えがある。


調べてみると、使ったら苦労するキャラ、戦闘が簡単になるキャラ、最速でクリアできるキャラ、と完全にランク分けされていて。
デュラン+アンジェラ+シャルロット、とかいう初心者が選びそうなパーティが意外と一番の地雷っていう。


私が一番使ってたのはリースの闇クラスだったな、敵ステータスダウン使えるヤツ。
ボスもラスボスも全敵にダウンが決まる珍しいゲームだったから、すごく重宝する。

あと宝箱開け用に幸運上げまくったホークアイ。

ケヴィンがそんなにぶっ壊れ性能だとは知らんかった。
だから皆使ってたのか友人たち。



聖剣3と言えば、やっぱクラスチェンジが楽しみでプレイしてたのよな。
そのためにレベル上げしーの、アイテム集めーのしてた。

でもだからって、リメイク版買ってまでもう1回やりたいかって言うと、そうでもない。
やっぱ延々ボタン連打の戦闘繰り返すのが億劫だったのよな。

ブラックマーケットで補助アイテム買いだめしーの、戦闘中に速攻でリング開いてどうのこうの。
敵が単調にノンストップで強くなるから、本当にもう連打し続けるはめになる。
面倒になって敵と戦わずに次のマップに移動、を皆さんやってた記憶があるでしょう。

まぁでも、前半の精霊解放編と後半の神獣戦編でメリハリが利いてて、しかもタイミングよくクラスチェンジがはさまって、飽きさせない構造だったよね。


あのワクワクが懐かしくもあるもう一度味わいたいが、面倒くささの代償もあるんだよなっていう。
気ままにのんびりやれるMMOが年齢的に合ってるんだろうね。







 MMORPG。
情報収集系、とうとうコンプリートした。
もうほとんど諦めながら、確率がヒドすぎるから運営に文句を送りながら、突然ゲットした。
これでトップランカーの仲間入り。
実は確率ナーフ入ってるから、実質努力が古参勢より上な気がする。

さらに、コンプ報酬が今後追加されるという事でテンション上がりまくってる。

後は、アイテム製作やその周辺環境を整えつつ色々集めていきたい。

拍手

PR

コメント

ブログ著者

HN: 零式狼

カレンダー

06 2025/07 08
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

カテゴリー

日記   (879)
ブログ的   (78)
零式、語る   (70)
FLASH   (25)
web拍手   (18)
SkinDL報告   (237)
未選択   (65)

ブログ内検索

ブログレンタル元

RSS

RSS 0.91  RSS 1.0  RSS 2.0