忍者ブログ

零私記

狼逃苦肉の策でブログになった

火星の下にある白いの、あれ、氷な



 火星大接近、2018年7月31日。
というニュースを見ていたら、うちの大学の教授が解説してた。
あんたまだ職についてたんか、ていうか老けたなおい。


それで思ったが。
我が理学部は、理学部なだけあって、すごい設備とか装置とかある訳で。

しかし、そのほとんどは、一部の関係者しか使っていない。
大半の学生が大半の設備を見ないで卒業していく。

私が在籍中は、科学のいちジャンルのみで終わらないよう、
他学科(数学なら物理、化学等)の講義も履修が義務付けられていたが。

学問はどの分野も相関関係があるので、この取り組みは非常に良かったのだが。

如何せん、座学のみで終わってしまうのだった。
設備や装置を使ってのあれやこれやは、体験できない。


はっきり言って、講義枠、めちゃくちゃ余りまくって暇なレベルなので。
学部内網羅ツアーとかやってほしかった。


数学専攻の私は、PC と蔵書に囲まれて6年間が終わった。
理学部専用の書庫、の巨大さにビビったぐらいか、驚きは。
理学部棟の中心に、拭き抜けの巨大な空間があって、そこにびっちり本棚が。
その間を工事の足場程度の物が張り巡らされている、という収納第一世界。

あぁ、院生で PC 活用してたの、私だけか。
院生が自由に使える PC 用意されてるのに、いつも1人だったな。

解析専攻だけど、代数専攻の友人のゼミの行列を求めたのは、私の C 言語だ!


なかなかにハードな数学生活だったけど、
こうして思い出してみると、楽しかったよな。



さておき。
5760万kmまで接近するそうだ。
ここまで接近、次は2035年の5690万km。

望遠鏡が無いとよく分からんレベルですけどね。
この接近時以外は、望遠鏡でもよく分からんそうですよ。

お子さんがいる方は、自由研究にでもどうぞ。

拍手

PR

コメント

ブログ著者

HN: 零式狼

カレンダー

06 2025/07 08
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

カテゴリー

日記   (879)
ブログ的   (78)
零式、語る   (70)
FLASH   (25)
web拍手   (18)
SkinDL報告   (237)
未選択   (65)

ブログ内検索

ブログレンタル元

RSS

RSS 0.91  RSS 1.0  RSS 2.0