忍者ブログ

零私記

狼逃苦肉の策でブログになった

スベってサムい話



 なんかカーリングがすごい事になっていた。
競技内容とか成績の話ではない。

ストーンはなぜカール(カーブ、曲がる)するのか。
スウィーピング(ブラシではく)はなぜ効果があるのか。


スケートがなぜ氷を滑れるのか断定はされていない、とかは聞いた事あったが。
カーリングも同じく、未知の世界だったようだ。


・カール
手を離した時に軽く回転をかけているが、回した方向にカールしていくそう。
これが空気抵抗と逆になっている、野球の球と逆方向。
もうこの時点で謎過ぎているという。

そして、強く回転をかけすぎると、今度は直進作用が強くなり、曲がらないとか。
おいおい・・・。
だから、かるーく回して、カールする方向を決めるだけで良いとの事。

速いスピードで投げれば奥で、遅いと手前でカールし始める。
これは分かる。 これしか分からない。

最終的に横に1メートルも曲がるらしい。
これもうガードストーンの意味無いんじゃねーのっていう。


・スウィーピング
ブラシではくと、速度を維持できるらしい。
なぜ維持できるのか、つまり、なぜよく滑らす事ができるのか。
直感的には、ブラシで氷面をなめらかにして、摩擦を減らしていると思うが。
そうでなく、ブラシの摩擦熱で氷を融かし、水の膜を作りスリップさせている。
と思われるが、やはり原理は不明。 効果はあるからやっている、それだけ。
おいおい・・・。


詳しくはカーリングのWikiを見てほしい。
原理が混沌としている。 何が起きてるんだよ。
スポーツのWikiなのに、物理学が占領しているし。


ちなみに。
カーリングの試合中に地震が起きてストーンがずれたらどうなるか。
気になって調べてみたが、大して面白い結果じゃなかった。
審判が元の位置に戻す、それだけ。 そりゃそうだ。


そんな点にも注目しながら見てみよう、ぜ。

あと、タイムアウトの時、コーチちゃっちゃと来いよ、1分しかねぇんだぞ。







 職場復帰できず休み続けて。
解雇が決定しました。 これがニートか。

拍手

PR

コメント

ブログ著者

HN: 零式狼

カレンダー

06 2025/07 08
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

カテゴリー

日記   (879)
ブログ的   (78)
零式、語る   (70)
FLASH   (25)
web拍手   (18)
SkinDL報告   (237)
未選択   (65)

ブログ内検索

ブログレンタル元

RSS

RSS 0.91  RSS 1.0  RSS 2.0