忍者ブログ

零私記

狼逃苦肉の策でブログになった

ひきこもってると、車の運転が下手になる


 読書家として。
栞をいくつか持っている。
学生時代は、その記憶力で、というのもあるが、時間があったから、栞が必要になる読書の中断が無かった。

で、持っているのは3つ。

1つめ、金属製の細い板でヘッドにサイコロがついてるもの。
ころころとついているのではなく、ガシっとついている。
紙製と違って、なよってなくて、非常につかみやすい。
あと何故かサイコロが好きだから。

金属で重いので、間違ってそのまま仰向けで読むと顔面直撃する。

そこで2つめ、マグネット式。
ページ1枚を磁石で挟むバンド。
これで振っても落ちてこない。
ただこれだと、ページ自体に加重するので、たまに読みづらい。

なので、この2種を併用する。

ちびちび読んでいく時は金属、ある程度進んだらマグを移す。
金属が外れても、マグが読了ストッパーになっており、読み出しを探す手間がそんなに無い。

読書して寝落ちをよくするので、この二段構えは非常に良い。

という万全の体制なのに、3つめ。
本カバーと栞用の紐がセットのヤツ。
普段は付け替えが面倒なので使ってないが、お外では入用。
新幹線の移動時間は長いので、大量に本を持っていく私。
相席でもカバーで遠慮せず読め、旅路で栞自体を落とす心配も無し、といった具合。


何か夜、本読んでたら、急に文章にしたくなった、この栞。

なんだろね、昔から一用途に複数道具を用意するのって。
本当、癖なんだろうな。

職場の電卓も2つ。 ボールペンも2つ。

いや、電卓2つはマジ便利だよ、って書こうと思ったけど、それだけ仕事してたんだなぁ、っていう。




 病の状況はといえば。
悪化してるそうですよ、主治医いわく。
まぁ、薬切れるとね、マジやばいしね。

本当にどうなるかは、年末だな。

ってかヤバいな、職場に戻れる気がしない。

ひとまず、そういう社会性は忘れて、持て余した時間をどうするか。

FLASHでも久しぶりに作るかの?

拍手

PR

コメント

ブログ著者

HN: 零式狼

カレンダー

06 2025/07 08
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

カテゴリー

日記   (879)
ブログ的   (78)
零式、語る   (70)
FLASH   (25)
web拍手   (18)
SkinDL報告   (237)
未選択   (65)

ブログ内検索

ブログレンタル元

RSS

RSS 0.91  RSS 1.0  RSS 2.0