何か久し振りに、本家サイト「零式狼の夕暮れページ」にて過去連載していた、独り言ネタみたいな物を思いついたのだが。 よくあった、何々と○○の違い、的なヤツ。 だが、調べてみたら、見た目どおりの、単なる水分量の違いしかない事が分かり、ネタとして不十分だった。 意外性が無かった。 実際掘り下げると、内側と外側で時間による成分比率の遷移はあるらしいし、酸化反応も起きているらしいが、常識の範囲内だった。
何の話かは想像にお任せする。
小難しく書いてみたが、単なる食い物の話だ。
というか、本格的な解説サイトが無かった。
調理面でのエントロピー復活というかギャップ越えの方法はあったが、物理学的な根拠論が無かった。
この辺が、実験しないと何も分からない限界ある物理学という物だな。
で、こんな長い前振りの理由は。
ブログを月1回しか更新しなくなっていた私が、4月に一気に投稿していたり、
上記のような昔の事をまたぶり返したりしてしまっている、自分の心理状況が心配だ。
最近は、真っ当な社会人をしていたはずなのに、
以前のような引きこもり大学生と同じ思考に戻り始めているのではないかという危惧。
かなり良くない傾向だ。
仕事しすぎて、うつ病にでもなったか。
ちゃんと睡眠が取れてないと、ヤバいらしいしな。
休日の度に、生活リズムが乱れるようになったしな。
気をつけんとな。 5月はクソ忙しいからな。
いや、忙しいのに仕事する気になれんのだから、やはりこれは異常だ。
年度末に仕事やりすぎて、燃え尽きたか?
ペルソナ4 ジ・アルティメット イン マヨナカアリーナ、エリザベス。
即死コンボができるほど器用でも物覚えが良くもない。
CPU戦では、メギドラオンをとりあえず連発。 全戦メギドラオン勝利。
対人戦では、卑怯にもビームと炎を連発。 PSR40台。
しかし、ペルソナ技破壊後の硬直が長すぎる。
そして、打たれ弱いくせに、登場しまくる。
キャラ中もっともブレイクしやすい、というのもうなずける。
立ち回りは、
ペルソナ斬り→空中ペルソナ斬り
ペルソナ斬り→ペルソナ投げ→空中AAjcAABC
ペルソナ斬り→2C→214A→2C→214AB→ビーム
ビームA、B、AB、低空をランダムで連発
コンセントレイト亡者
コンセントレイト回復
コンセントレイトメギドラオン
他のキャラだとココイチでしか使えないブーストもエリザベスなら連発できるし。
A連打が一番使いやすいキャラとも言える。 特に対人では強い。
全部ブースト状態なので、カウンター狙いにカウンターで入る。
という事でメインはエリザベス。 エリザベスからやると他のキャラが操作できない。
主人公と蹴り女と緑ナイフと氷細剣もやったけど、合わない。
まぁ、シャドウラビリスはたまに使うけど。
ツノ炎連発しながらA連打、A連打しながらC連打。 そして一撃連発。
とりあえず、CPU相手に一撃連発してるヤツいたら、それ私。