東日本大震災 東日本大地震 東北関東大震災 東北関東大地震
私の状況、その後。
ガソリンが無くなり、自転車通勤をしましたが、
タイミング良く、いや悪く、天候が雪へと変わり、
1時間半で着くはずの道のりが、2時間の苦行へと成果てました。
仕方が無いので、ガソリンスタンドに5時間ならび、通常の4分の1量だけ手にいれ。
何とかかんとか車通勤に戻してみたり。
それも無くなりそうになった所で、満タン給油するスタンドがボチボチ出始めて。
そこで、なんか久し振りな満タンを拝む。
満タンこそなったけれども、長い信号待ちではエンジンを切っている。
暖房もしばらく使っていない。
これ以上、ガソリンの苦しみは味わいたくないから。
そんなガソリン事情からも分かるように、少しずつ物流も回復、してる所もある。
相変わらず食料品は少ない。 企業もいまだ止まったままも多い。
我が家の食卓も、心なしか品目が少なく。
私の体重も落ちた。 ベルトの穴が1個分、戻った。
と言っても、ローカルコンビニは近場で品が調達できるらしく、
朝から晩まで営業している。 おにぎりも弁当も売ってるありがたい場所。
市は意外と対応が良い。 物資やら提出書類やら、多少融通してくれている。
ところがどっこい。
県の態度が非常に悪い。 恐ろしく悪い。
私「地震とかもありましたし…」
県「いや、それは関係ないでしょ」
関係無いってどういう事だ、っての。
こちとら燃料確保とか食糧確保とかに必死になって駆けずり回ってるってのに。
電話ごしではあったが、本気で殴りたくなった。
まぁ逆に、県知事の対応は良くて、市長はどこかに雲隠れ、という。
という、一般的な前振りは実は、どうでも良い。
煙草生産工場が被害を受けて、出荷停止。
確かに物流が止まった時にも、コンビニから煙草が消えたが。
大元が止まるとなると、話は別。
そのニュースが流れた瞬間、残業切り上げて、市内のスーパーに買いだめに。
コンビニでは既に在庫はないので、逆にスーパーが狙い目。
夜遅くまでやってるローカルスーパー3件をハシゴ。
本当の狙い目は、秘密。 と言っても、私が既に買ったので残ってないですが。
電池やら食糧やら、売ってそうな電気屋・スーパーに人が並ぶのは当たり前。
関連性の無い、一見売ってなさそうな、だけど手広く商売してる店、そこが狙い目。
100円ショップに電池があまってたように。
という訳で、2ヶ月分を買いだめ。
普段吸ってるヤツは、どこも品切れ(吸ってる人多いから)だったから、
吸える範囲で、だけど。
それでも、長引いたらちょっとキツイ。
食糧もガソリンも、あなたに譲りましょう。
だから煙草を私に譲りなさい。
ガソリン買いに並ぶにも煙草が必要なんだって事を、
非喫煙者・非ガソリン車は知るべきだ。
吸えない、そのストレスがさらなる喫煙衝動を生む。
煙草は大事さ。