狼逃苦肉の策でブログになった
友人と飯を食いに、大学の外へ。
パスタ。
今日はバイトが無いらしく、楽しくいこうぜ、という事らしい。
だが。
この友人、いかんせん、わかってなかった。
初めて思った。
今後君とは学食でしか食わない、そう心に決めた。
色々と。
パスタを蕎麦のように音たてて食うわ、
エスプレッソ頼んでおいて「ミルクねーのかよ」と店員に聞こえるように愚痴るわ。
フォークで巻けよっ!
エスップレッソにミルク入れたら意味ねぇーだろうがっ!
と、内心ブチギれ、でも周りには迷惑がかからんようそっとフォローしたつもり。
あれだね、食事での行動って人間関係には大事だね。
パスタ。
今日はバイトが無いらしく、楽しくいこうぜ、という事らしい。
だが。
この友人、いかんせん、わかってなかった。
今後君とは学食でしか食わない、そう心に決めた。
初めて思った。
今後君とは学食でしか食わない、そう心に決めた。
色々と。
パスタを蕎麦のように音たてて食うわ、
エスプレッソ頼んでおいて「ミルクねーのかよ」と店員に聞こえるように愚痴るわ。
フォークで巻けよっ! 取りづらいならスプーン使えよっ!
エスップレッソにミルク入れたら意味ねぇーだろうがっ!
と、内心ブチギれ、でも周りには迷惑がかからんようそっとフォローしたつもり。
あれだね、食事での行動って人間関係には大事だね。
パスタ。
今日はバイトが無いらしく、楽しくいこうぜ、という事らしい。
だが。
この友人、いかんせん、わかってなかった。
今後君とは学食でしか食わない、そう心に決めた。
某ミステリ好きのサイトを見れば、必ずあるだろう大原則みたいなヤツ。
主人公が犯人、ってやつでしょうか。
ラノベ&ミステリ読了。
犯人とトリックに集中するあまり、ってな方がまだ可愛いよ、まったく。
ミステリ好きのサイトを見れば、必ずあるだろう大原則みたいなヤツ。
主人公が犯人、ってやつでしょうか。
ラノベ&ミステリで思い出した。
題名のサブタイは、本への愛か何かを表現してみた。
出来てるかはわからない”。
つまり、原作を読んでいても犯人はわからない。
翻訳にかけても出てこない意味で使用してるので、分厚い辞書あたりで検索してね。
あ、別にp u m p e dにかけてるわけじゃないよ。
いや、本と狼の餌、じゃないもんなら良いですが。
零式狼がお送りしましたっけ?」
B「ち、違いますよっ、あれには裏の意味が隠されているんだよ、はは」
っていう冗談風味の冗談バリバリなわけだな
え、何この格好良い論理的結論
*このエントリは、B l o g P e t(ブログペット)の「狼の餌、じゃないもん」が書きました。